きょうのひとり飲み会

太く短くふわふわと

何で派遣という形態で雇っているのか

何で、契約更新しないことを伝えると、または少しでも匂わせると派遣先側は飛んでくるのでしょうか。

3か月更新です、辞められたら困ります、というのは矛盾する。あんたらだけにとって都合よすぎると思うんですが。

相手側はそうじゃないから言いくるめようとするんでしょうね。

 

今回の流れです。

昨年4月に入職した。産休代理なので長くても1年弱という話でした。

過去記事でも述べた通り、今の私の心のよりどころは「あと40回勤務したら契約は終わる」です。

契約期間は残り2か月半。

派遣会社と面談した。「産休代理だけど、長期でやってみないか」

は?

1年弱という契約のはずだったのに、残り期間が最大2年になってしまった。

なんじゃそりゃ。

「契約更新しない方向も考えている」という旨を伝えて返事は保留にした。

「派遣先企業にそのまま言っていただいて構いません」ということも付け加えておく。

数時間後、指揮命令者に捕まる。雑談。

えー、何話したんだっけか。

それにしてもさ、終了するとはまだ言ってないでしょうが!!!

 

そんなに長くいてほしいんなら何で派遣という形態で雇うんだろう。

もうこれで少なくとも4社目です。引き止められそうになるのは。

これって普通なんでしょうか。

この職場に不満はないと思ってたけど、そういった打診をされても全くうれしくない。

 

 

で、どうしようか。もうそろそろ回答期限が。

何が強いか・食品業界編

知人からひとこと。

「食品会社で強いのは開発と品証できる人だね」

 

概ね異議なし。

 

 

この知人は長いこと製造に携わっている。

転職を何度も試みたが、製造の経験だけでは厳しかったそうだ。

 

私はこう言った。

「規格書を書ける人が強い気がします」

 

規格書、誰がやるのか。

実はここのところはっきりしないんだよな。

私は品質管理や品証の一部をやってきたが、規格書やれないもん。

開発だとばかり思ってた。

でも「えっ規格書できないの」と言われてしまうことも多々ある。

 

まー、本当に強いのはクレーム対応できる人なんじゃないか?

 

 

 

 

大事なことを忘れていた。

品質保証は独立ができん!!!

強くはないよね。

やっぱり製造じゃないかと思う。

カネを食う理系娘

母からたまに言われる。

「大学4年間で1000万かかった」

 

 

そりゃあ、まあ、私立だし理系だしひとり暮らしだし。

別にこれは嫌味とかそういうことはないんだけど、たまに言われる。

実家のメンバーで大学出たのは私だけなので母にとってはこれが基準。

ところで、私のいとこの子供がそろそろ受験。

高校生と中学生がいます。

母は

「ふたり大学出すなんて無理だ」

と言います。私は

「国立の文系なら学費私の半分以下で済むんじゃないかなあ、というか自宅から通うなら半分で済む」

と答えました。てきとうですが。

この子達は高校入学時の偏差値的に国立行けそう。

調べてみた。

国立の文系なら4年分の学費が、私のときの初年度納付金とほぼ同じ金額。

 

カネを食ってばかりでごめんなさい。

大学出してもらった割に私の収入は微々たるものだからねえ。

誰もが知るような会社には………、そりゃ私立なんだからムリだよ。成績も悪かったし。

うちの親はどうも大学にもレベルがあるということをよくわかってなさそう。

自分たちは高卒で大企業に入社できたから、大学出てればもっといい会社に入社できるという幻を見ているんじゃないか。

私物

職場には私物がけっこうたまってきているのだった。

目薬、リポビタンD、お茶、コーヒー、小さいチョコレート、ノート、ハンドクリーム、イヤホン、小銭、お菓子

 

半年以内に辞めるのは確定なのだから、今のうちから少し整理をしておきたいところである。

ヒヤシンス栽培日記

最近の話題は仕事の契約終了したいというかなり湿っぽい話なので少し方向を変える。

 

 

東京の清澄白河という街に、リカシツという雑貨屋がある。

実験のガラス器具屋さんがビーカーなんかを雑貨にアレンジして販売しています。

毎年ゴールデンウイークはセールなので

「セール!!!」

と言って大変鼻息の荒い記事が出ます。

最近のリカシツ公式SNSで

「コニカルビーカーにヒヤシンスを入れて育てている」

という画像が出た。

300mlコニカルビーカー(下の画像参照)は昨年のセールで購入している。

親からヒヤシンスの球根をもらう。

 

1/11

リカシツの画像はこのくらいの大きさだった。後から思えばこのくらいの大きさがいちばん映えますね。

この器がコニカルビーカーです。ビーカーと違うのは台形のような形ということですね。用途は滴定しか思いつきません。滴定って何?と思ったあなたは高校化学の教科書を開きましょう。中和滴定という単元があります。

1/15

あれ?

1/16

うわあ!

転倒対策としてカップ焼きそばの器の中に入れることにした。たまたま持っていた。

1/17

帰宅するとこのような状態になっていた。

あーん。

器ごと倒れなかったのが意外だ。

近寄るといい匂いがする。

1/18

ご覧の通り8割咲いた。

無理やり起こす。かなり反っている。球根の角度がおかしい。

実は左側に小さい花があるのだった。

 

きょうはまだ帰ってないのでどうなってるのかわかりませんが、きっと倒れていると思います。

あと45回

3月いっぱいで契約を終了すると仮定する。

最終週は有給を使用すると仮定する。

 

あと45回くらい。

最近こんなことばかり考えている。

4月以降のことがさっぱり考えられない。

おそらく6月までは契約してくれると思うけど、私の気持ちはそこにない。

それどころか今月すら乗り切れる気がしない。

先日からそういう話しか出ないのかと言われそうだが、私の頭の中はからっぽです。

健康状態351

現就業先はいわゆる「カレンダー通り」というやつである。

年末年始に下手に休暇を入れてしまって、体調は下降気味。

うつサイクルに入ったとは思わないけど心身ともにスイッチが入らない。

 

 

今週から月ー金勤務ですね。

耐えられるかなあ。

はじめてのサイゼリヤ

42歳。初めてのサイゼ。

行動範囲内に店舗がなかった。今までなんとなく来なかった。

 

100円のワインでこんなに酔えるなんて幸せ。

というわけで、今かなり酔った状態でこの記事を作成している。

自宅近くの店舗に来ているけど帰れるかな。

 

ワインは100円なので期待してなかったが、けっこう量あるな。

空腹で飲んだからか、1杯でぐでんぐでん。

幸せだが帰れるかな(2回目)。

高校生がいっぱいいる。

思えば私の高校の近くにはマックとミスドしかなかった。

ファミレスでぐだぐだしゃべれるのは素敵だな。

 

ただ、手放しで絶賛する気はない。

初デートでサイゼリヤは嫌だという女性が多いのまあわかるような………。

が、私は言いたい。

サイゼリヤに限らず食事を奢ってもらったら、代償として男による一方的なセックスが待っているだけだと思わないのか(暴論)。

私は1円単位で割り勘にしたい主義です。

 

 

次は一体いつになるのやら。

小学生に英語を習わせたい

今回はそのまんまです。

実家近くに住んでいるいとこの孫が5年生です。

彼は今、サッカーに夢中。

いとこの嫁はサッカーは否定しないけど、そのほかに英語を習わせたいといいます。

しかし本人が全く乗ってこない。

私の実家の向かい側に、ネイティブの方が開いている英会話スクールがあって、そこに通わせたいみたい。

その話を聞いて私は思った。

ヨーロッパのチームでプレーするには英語必要。

母に言ったら「あっその手があったか!!」と言っていた。

まあ、ドイツやスペインに行ったら英語じゃないんでしょうけど。

人生で一番古い記憶

これが3500記事だそうです。

 

お題「人生で一番古い記憶」

 

たぶんこの話は別のところでもしていると思うが気にしない。

 

【なつみの母親編】

現在71だが5歳の時のことは鮮明に覚えているという。

この年の冬、母の生家は火事で全焼してすべてを失ってしまったのだった。

毎年行っていたところとは違うところに初詣に行ったのが原因と信じられている。

また、このことにより炬燵に火を入れる初日が決まった。

 

【なつみ編】

3歳の時の話です。

11月は七五三。七五三自体の記憶はない。

その半月くらい後にいつもの床屋さんへ行くと、また同じ着物を着せられる。

どこへいくんだろう。

着いたのは結婚式場だった。

私が覚えているのはここまで。

 

 

いとこの結婚式が3歳の時だった。いとこが新郎。

親同士が20歳くらい離れているのでいとことも20歳以上の年の差がある。

私は覚えているのでまだよかった。

弟に至っては生後2か月だった。お宮参りが終わったくらいじゃないでしょうか。

母曰く「あんたはおとうさんとおいしいもの食べれたからよかったでしょうけど、何であんなにかわいがってきた甥っ子の結婚式なのに、ロビーで自分のあかちゃんあやさなきゃいけないの」だそうです。

それを私に言われても。

しかし母には仲間がいた。新婦の妹も出産したばかりだったのだ!

初対面の二人は

「なんで」

「あたしたちが」

「会場に行けないの」

と言い合い、新婦は

「お色直しの度にふたりの視線が突き刺さってくるのはわかった」

と言っていた。

 

そんな夫婦も結婚して40年になります。

まだ11月ではないんだけど、新年のあいさつついでに「結婚40年おめでとうございます」とLINEしてみた。

「親と過ごしたより日々より長くなった」

と返ってきた。

初めてのサッカー観戦

私の周りには熱心なJリーグファンが数名いる。

ほとんどは地元の親戚や知人なので浦和レッズ派です。

でも横浜勤務時代にマリノス派の子とも知り合った。

私は初めての現地観戦はこのどちらかではないかと思うが、まだ実現には至っていない。

そう、長いことそう思っていた。

 

 

実家で高校サッカーを見ていたところ、過去の決勝の映像が流れていた。

1983年の清水東対韮崎だった。

父(山梨出身)が「この試合はお前を抱えて見に行った」と言い出す。

この時私は2歳なのでもちろん覚えてない。

父の友人は皆さん韮崎高校出身なので、会場で会ってきたそうな。

 

というわけで、初めてのサッカー観戦は高校サッカーだった!

私と札幌

始めて札幌に行ったのは、正確に言ったら連れて行ってもらったのは、小学3年生の時でした。

味噌らーめんを食べたような。

うちの旅は父の登山がメインなので、大都会札幌はあまり用がなかった。従って、滞在時間は短かった。

その次は中3。もう覚えていない。

3度目に北海道に上陸したのは大学入学時。道東に住むことになった。

札幌までは汽車、車で6時間という場所だった。飛行機はあるけどおカネが飛ぶ。

だから年に2回行ければよかった。

行っても基本的に観光はしない。服や本を買ったり、あとは就職活動。

 

前回の帰省時、母に言われた。

「札幌って行ったことあるけどちゃんと観光したことがない」

うーん、母とは大学時代に1回札幌へ行っているはずなんだけど。

その時は北大の構内を散策したのは覚えている。

ホテルでテレ東系列の番組を見て札幌には電波が入るんだねえと思った記憶もある。

15時台の高速バスに乗って当時の自宅(道東)に帰った。自宅に到着できたのは22時だった。

これで北海道の広さを体で理解したようだった。

以来、私の自宅から「ついでに札幌に行きたい」とは言わなくなった。

 

そこで観光地を考えてみたけど、私にとって札幌は観光地じゃないんだよなあ。

4プラ*1で服を見て、丸善の沼に落ち、東急ハンズ*2でHTBグッズを買いあさる。

うわあ観光じゃねえ。

それでも無理やり考えた観光地がこちら。

・テレビ塔

・北海道庁

・HTB本社

・高台公園

・大通公園

・定山渓

・藻岩山ロープウェイ

・六花亭

・雪印パーラー

 

何か違うのが入っているような?

テレビ塔と大通公園は「別に行かなくもいい」と言われそうだ。

北海道庁は昔通り過ぎた気がするのでこれも興味なさそうだった。

HTB本社は私がおんちゃんグッズをあさりたいので行く。高台公園は超どうでしょう趣味です。母もどうでしょうファンなので誘えば付いてきてくれるか?HTB旧社屋が取り壊されているはずなんだけど、それはまだ見ていないので行こうかな。

定山渓と藻岩山ロープウェイは実は行ったことがない。行き方も知らない。

六花亭はいいですよ、とても。お菓子がバラで買えて、飲食スペースもある。

ゆ、雪やこんこを30枚大人買いしてやる。

雪印パーラーは毎回は行かないけど札幌で喫茶店といったらここしかないでしょう。

母は「小樽行きたい」と言っているが札幌からなら汽車で1時間くらいだったはず。問題はない。

 

まずは泊まる宿の話。

「定山渓行っちゃう?」と言っていたが、ドーミーインの朝食も捨てがたい。

両方とも行ったことはない。

2泊3日を予定しているので、両方泊まるか。

定山渓は泊まったことがないんだが。

候補日は3月か6月。3月にレンタカーはちょっと嫌だ。私は3月の北海道で愛車を自爆させたことがあるので。

母は「ビジネスホテルは、や」と言っていたけど*3、私が「ドーミーイン泊まってみたい」と言ったら食いついてきた。テレビ特集を見たことがあったらしい。

朝食がすごいらしいけど、どうすごいのか確かめてみたい気はする。

 

ということで、旅程(仮)。

1日目。

羽田発11時くらいのフライト。

エアドゥかANA。

エアドゥ→安い

ANA→機内誌のおべんとうの時間を読みたい

札幌には14時くらいに着けるか。

そこから定山渓に行ったら1時間かかる。その日はもう何もしない。

 

2日目。

昼に札幌駅周辺着。

さて、どうしましょう。小樽行くか。

移動に1時間、観光に1時間、戻るのに1時間。

宿泊はドーミーイン。

チェックインしたら南平岸行ってくるか。

夜は回転ずし。そして〆パフェ。

 

3日目。

六花亭行く。パーラーは行けるか。

早めに空港へ向かう。母が「空港をゆっくり見たい」と言うので。

そしたら松尾ジンギスカンでじゅーじゅーと焼きたい。

時間に余裕があったら温泉でにおいを落としたい。

 

上でも書いたけど、候補は3月か6月。

私の契約がどこで切れるかということ。

そこで有休を使い切る予定なので、旅を入れようかという話が進んでいます。

まあ、流れる可能性も大ですけどね。

*1:西4丁目にある4丁目プラザのこと。閉店した。いったん更地になっているはず

*2:もちろん移転前

*3:私が旅行の手配をすると普通にゲストハウスだったりする。