取り敢えず、仕事は決まったです。はい。
4月から無職になると思っていました。
食品会社の求人はまったくないわけではなかったけど、私の実力では無理でした。
まあ求人数もなかったしね。1月からの間に2件くらいしか応募できなかった。
研究開発という大雑把なくくりで検索をすると、未経験歓迎、とか品質管理と掲げられている求人があった。
食品会社ではないけど。
まあ落とされるだろうなと思いつつエントリーボタンを押す。
10分後に派遣会社の方から電話が来た。
前回の話の続きです。
職場で昼休憩の時間だったので、いったん電話は切る。
終業後に詳しい話を聞く。
求人に出ている機器は使ったことはあるけど10年以上前の話ですよ。ジャンルも違うと言ったら未経験でも全然かまわないという話をされる。
そのまま企業に職務経歴書を出す方向になる。
翌週、企業側から面談をしましょうという連絡が来たので半休を取る。
一般的に面談では自己紹介などをしなくてはならないのだが、練習は一切しないで当日に臨むという体たらく。
前月に紹介予定派遣の面接に行ったのでその時の内容を使いまわせばいいんじゃないかと軽く考える。
当日は某駅のロータリーで派遣会社の営業と待ち合わせ。
営業は車でやってきた。
就業先周辺を運転しながら小一時間ほど打ち合わせを行う。
改めて業務内容や経歴などの確認をする。
「ガスクロマトグラフィーは」
「言われるままに操作したのが数回です………。それも10年前」
「ICP-MSは」
「ICP*1しか経験ないです。それも10年前」
「おけー、それをアピールしましょう」
おい、いいのか???
自己紹介を数回発声練習する。内容はそれで良しと言われる。
で、面談。30分もかからないで終わったような。
派遣の面談だしねえ。
人事と分析担当の方、派遣会社の営業と私の4人で話し合い。
立地が特殊なので、通勤方法についてそれなりに時間を割かれたんじゃないか。
あとは人事担当とこんなやり取りがあった。今思えば採用フラグってやつかもしれない。
「4月から就業可能って話だけど、前倒しにできませんか」
「すみません、3月まで他の派遣会社との契約が残ってます」
最後は分析室見せてもらった。
今の職場の機器と若干被ります………。別にいいけど。
派遣会社の営業は「有機溶剤の臭いはどうですか」と言っていたけど別に気にならなかった。
営業が最寄り駅まで送ってくれた。
電車に乗っている時にスマホに電話が来た。どう考えても派遣会社だが、出れん。
面談終了から45分くらいの頃だと思う。
電車から降り、かけ直すとやはり派遣会社だった。
採用決定!
食品会社じゃないからどうなるか読めなかったけど、無事に決まりました。
時給は経験ないのに1700円!!!食品会社ではこんな時給は出ないです。
*1:一般的に食品会社には装備されていないと思います。