きょうのひとり飲み会

太く短くふわふわと

職業で使う化学の教育

まずはテンプスタッフのスキルアップ支援のページのスクリーンショットからご覧いただきます。

登録者以外が閲覧できるかわからないのでリンクはしません。

次。WDB。

ただし、この研修は私が散々腐しているものと同じかどうかは知りません。

 

 

 

 

 

化学実験って、お菓子作りと同列なんだ。

いや調理は難しいよ。それはわかっている。

だけどねえ………。

親しみを持ってもらうためなのか、理系の世界をふわっとしか理解していないのか。

 

 

 

 

さて。

分析化学など、実験や検査をやっている「正社員」のみなさんは派遣会社が登録者にこういうことを言っているのをご存じなんでしょうか。

何となくだけど、雇う側は知らないんじゃないかという気はする。

まあ、本当に文系の人だったら実験的な作業に興味は示さないだろ、とは思う。

「お菓子作りと同じ!」

という表現で研修の参加を募集し、集まってくるのは文系登録者の何パーセントなんだというのだろう。

でもWDBはともかくテンプだって勝算があるからこんなことしているのよな?

もしかしたら人手不足なのかもしれないが根本的に解決するとは思えない。

 

 

前職が文系的な職業で、実験器具の名前から教えて………という企業もありますけどね。

採用しているのは私ではないのでもちろん口は出しません。

彼らの前職がどんな職業だったのか。

・営業だった人を再雇用して試作、分析業務に関わらせる

・事務系の人でも変動の激しすぎるシフトについてこれるのであれば実技はこちらで1から教える!

このふたつは違う企業ですが、両方とも超大手だから変な余裕はあるのかもしれない。ちなみに契約社員です。

 

 

 

さてさて。

私は15年以上食品会社で実験的な操作を行ってきた。

昨年縁あって化学メーカーに入職し、簡単な分析やとある機器分析を担当している。

業務に慣れるのに1年以上かかった。

最初は「未経験可」という文言にだまさ………じゃなかった。だまされて入職した私がバカだったと思うことの方が多かった。指揮命令者とも衝突した。

指揮命令者は「そりゃ未経験可とは言っているけどpHの意味も知らないようでは困る」と言っていた。

このへんが採用企業側の本音なんじゃないでしょうか。

未経験可とは言っても実験の基礎はないと話にならんということか。

 

以前、SNSで相互フォローしている製薬の方も

「新卒で未経験なら何とかするけど派遣は経験者しか雇わない」

と言っていた。かなり前に聞いたことなのでうろ覚えではあるんですけど。

やっぱりそれが普通の感覚だよな。

本来、派遣社員って文理やジャンル問わず経験あって即戦力になれる人を求められるわけでしょ?

 

だいたい、研修にどのくらいの時間を割くのか?

器具の名称から始まるなら1日かそこらで検量線作成は飛躍しすぎでしょう。検量線はやる必要あると思うけど。

その他にも安全衛生とかどうするんだろう。

すぐに身につくものなのか?

実技は就業後でも身につくかもしれない。でも悪いけど実技だけなのよ。

専門の学校を出ている必要はないと思うけど、企業が育てるのも限界があると感じる。

でもそこんとこわかってる人を正規で雇えば人件費がかさむなあ。

うーん。

だからって、派遣会社がそんなこと言ってるのを目にするたびにすごくもやもやします。